kiwo's blog

PythonのPythonista3で遊んでます。パソコン系の話題が好き!

Pythonistaのflaskの遊び方!

Pythonistaのflaskで遊ぶよー



どうもこんにちはkiwoです。



今回はPythonのflaskというモジュールでHTMLのページの表示の仕方について説明していきます。

正確にはPythonista3ですが笑

はじめに


今回の記事の目的として難しい事は抜きにしてシンプルにPythonista3のflaskで遊ぶ事です。

なぜPythonista3を使うかというと僕はまだパソコン買うお金が貯まっていないのでこのアプリでプログラミングを勉強していきます笑

コードの前にflaskについてですがwebアプリを作成するためのライブラリです。
1番有名なのがDjangoですがPythonista3に入ってないのでflaskで進めていきます。


本題


では始めていきます!

まず初めにファイルを作成。
ファイル名は適当にkiyo.pyで。
但しここで注意点ですがファイル名でflaskを使ってしまうとPythonistaさんがflaskのモジュールとファイルがごっちゃになってしまう様です。

試しにflask名で保存してみました。

この様なアラートが表示されます。
ですのでファイル名をflaskにはしないように!


次にコードがこちらです

from flask import Flask,render_template
app = Flask(__name__)

@app.route('/')
def megane():
    return render_template('kiyopage.html')
#  kiyopage.htmlを読み込む為のコード
if __name__ == "__main__":
    app.run()
	 

これがkiyo.pyファイルです。
このコードでこれから作成するHTMLのファイルを読み込みます!

あと上記のrender_template('kiyopage.html')

これがHTMLファイルを読む為の関数となります。

これでpython側のコードはこれでOK。


次にHTML側のコードですがファイル作成の際にここをタップ

次に

そしてtemplatesフォルダがあるのでここにHTMLのファイルを保存します。ファイル名はkiyopage.htmlで。

コードは最初からこの様に設定されています。

HTMLに関する説明は不要かと思いますがもし知らない方が居ればぐぐりましょう!



あともう一点ここで注意して頂きたいのがtempletesとTemplatesフォルダの2つがあるのでtemplateフォルダの方に保存するように!
見分けは最初の文字が大文字か小文字の違いなだけです。

あとなぜtemplatesフォルダに保存するのかというとflaskのデフォルトでtemplatesフォルダの中からデータを使いますのでtemplatesというフォルダを作る様にお願いします。

それではいよいよコードの実行です。
実行するとコンソールにURLが表示されますのでタップ!

そしてここに作成されたHTMLのページがあるのでタップ


あとHTMLファイルの方をいじってましてこんな感じです笑

ちなみにHTMLだけじゃなくJavaScriptも使えます。

こんな感じで!



さいごに


今回はHTMLとJavaScriptを使いましたがこの2つ以外にも様々な事が出来ます。

webVRなんかも使えるそうで!
可能性を感じますよね!


まあ今日やった事はスタートラインに立つ為の様な物で初歩中の初歩の立ち方だと思ってっください笑

これからPythonistaの魅力をもっと広めていきたいと思います!
1200円で購入できますのでオススメですね。

iPhone用キーボードについて!

こんばんはkiwoです。




使用しているBluetoothのキーボードについて



こちらが僕が使用しているキーボードです。

https://item.rakuten.co.jp/jttonline/017736/

あまり安すぎても不具合あったら嫌だったので中の下クラスぐらい?笑だと思うものを購入しました。


使用感



PCのキーボードと違ってアルファベットとひらがなの入力切り替えをする際の手順が違います。

そこだけが気なった点ですね。

PCならばボタン一つで切り替えられますがこのキーボードはcontrolキーとスペースを押す事で切り替えられます。

少し面倒ですが慣れれば問題はあまりないかと笑
あとEnterキーがもう少し大きかったら嬉しかったですね笑

良かった点


ショートカットキーがこんなにたくさんあります。





ありすぎて覚える気がしませんが笑

使いこなせればかなり便利かと思いますが。

そしてショートカットキーとは別にキーボードの上段に特殊キーがあります。
機能はこんな感じです。


よく使うのがコピーペーストと全選択ですね。
ショートカットキーと併用する事でかなり便利かと!

マウスのカーソル合わせるの面倒臭いって方はこちらのキーを使いこなせば強力です笑


たぶん…笑


あと恐らく皆さんが気になるのがキーボード打ってからの表示されるまでの時差かと思います。

やはり少し時差はありますがワープロ検定2級の僕には全然追いついてくれています。

ですがバッテリーが無くなってくるとめちゃくちゃ遅くて結構イライラします。

家の中ならすぐ充電出来るので問題はありませんが外出時使用される方はどのくらい使えば遅れが出てくるか気になると思います。
こちらも時間があれば検証してみたいと思います。

今は充電3時間程してから1時間程タイピングしていますが遅れは見られません。

あとキーボードの打ち心地はまあこの値段相応かと。
打ちやすくもなく打ちにくくもなくといった具合です笑


あと重要な事忘れてました!
こちらのキーボードはiOS12対応してます。

アプデ前に買って不安でしたが問題なしです。



最後に


僕は今PCを持ってないのでこのキーボードで遊んでます。
タイピングがしたすぎて買っちゃいました笑

似たような方が居れば是非購入オススメです!


いつかブログでお小遣いぐらい稼げる様になってMacBook買うのが目標ですね笑

それまではがまんがまん…笑

iOS12新機能の計測アプリ検証してみた。

どうもこんにちはkiwoです。

iOS12新機能計測アプリの検証!




今回は最近iPhoneに導入された計測アプリが思ったより便利そうだったので計測アプリで遊んでみました笑


実際「どう使うの?」とか「精度は良いの?」などの疑問がお持ちだと思いますので今回その2点について検証してみました!



まず精度の方ですがこちらの画像をご覧ください!

mm単位での計測は無理ですがcm単位ではなかなかの精度だと思います。

結構使えるかと。


次に使用用途ですがAppleの公式画像か何かでチラッと見ましたがカーテンの計測にて使用されているのを見ましたがカーテンは写したくなかったので割愛します笑


そして個人的にこういう時使えそうだな!って思ったのがソファー購入時!


ニトリ等でソファーを購入すると懸念されるのが「家の中に運ぶ事が出来るのか?」だと思います。

こちらも検証してみました。


こちらが入口幅

こちらがソファーの幅


これをメジャーにて実際に計測しました!

ソファー幅

入口幅



ソファーの幅の方が小さいので入る事がわかります!

まあ入ったからここにソファーがここにあるんですが笑


でもまあなかなかの精度だと思います。


今回の誤差は僕の測り方が悪いと思います笑


あと手元を前後させないように計測すると誤差が小さくなりました。


あと店内でソファーの横幅が記載されていますがざっくりとした数値なので少し不安を感じますのでこのアプリでなら店内でもスピーディに計測する事が出来ますね。



まとめ



発想次第では様々な使用用途がありとても便利なアプリになっていると思います。


車に自転車やBBQグッズやキャンプグッズ載せられるかな?っていう時にも使えるかと思います。

是非皆さんもこの計測アプリで遊んでみてはいかがでしょう?笑

Pythonistaでweb観覧と同時翻訳!?


Pythonistaでweb観覧と同時翻訳!


どうもこんにちはkiwoです。

今回は僕が以前から作りたかったアプリを Pythonistaで作りました!


なぜ作りたかったと言うと以前から英語のサイトを見る事があって分からない単語があるとコピーしてページを切り替えてを繰り返していて面倒でした。

そこで1つの画面で2つのサイトが見れたら良いなあと思ったので今回Pythonistaで実現させました!

それがこちらです!

センスのなさはこれから磨いていくので置いておいてください笑

上の画面が翻訳のページ。
下の画面がサイトを見るページ。
それぞれの画面に対してのボタンを作り、ページを戻ったり進んだりしています。

iPhoneなのでページが小さくて読みづらいのが難点ですがiPadだとそうでもないかと。

コードがこちらです。

#coding: utf-8
import ui

def back(sender):
	  webview.go_back()
#ページの戻るボタンの関数
def forward(sender):
	  webview.go_forward()
#ページの進むボタンの関数
def back1(sender):
	  webview2.go_back()

def forward1(sender):
	  webview2.go_forward()

v = ui.load_view('websee')



url = 'https://translate.google.co.jp/m/translate?hl=ja'
#Googleの翻訳ページをurl変数に代入
url2 = 'http://omz-software.com/pythonista/docs/'
#Pythonistaのドキュメント
webview = v['webview1']
webview2 = v['webview2']


webview.load_url(url)
webview2.load_url(url2)

	  
v.present('sheet')
v.background_color = '#727272'

役に立つか分かりませんが載せておきます笑

これでPythonのサイトやらPythonistaのドキュメント等の翻訳が捗りそうです!

早く英語を覚えてこの島国を飛び越えます笑

英語を覚えるだけで交流できる人が何十億人増えるってロマンですよね!笑

人生においての選択肢の幅も一気に広がると思うので皆さんも英語の勉強をしてみては?


最後に

分からない事があれば聞いて頂ければ喜んで答えます!
指摘等も喜びます笑

皆さんも良かったら使ってください笑

Pythonista3で初アプリ!

こんばんはkiwoです。

今日は恥ずかしながら僕が始めて作ったアプリを紹介します!

 

素人感丸出しですが暇なので晒します笑

 

f:id:kassaaaah:20180907210850j:image

 

超ど定番のお天気アプリです!

左にある地名をタップするとその場所の天気を表示します。

 

コードはググると一瞬で出るので割愛します笑

 

このアプリはとりあえず何かスタイリッシュなアプリを作りたい!って事で出来たアプリです。

評価して欲しい点はデザインだけですね笑

シンプルでモダンチックなのを意識しました。

天気の表示の書体が気に入りませんが日本語の書体でしっくりくるのがなく、妥協…笑

 

こんな風にPythonista3ではプログラミング無知な僕でも簡単なアプリが作る事が出来ます。

もっと普及してPythonista3のコミュニティとか作るのが目標です。

 

もし、このコミュニティ面白いよー!ってのがあったら教えて頂きたいです。

 

皆んなで酒でも飲みながら面白いアプリ作りたいなあ笑

 

もっとPythonista3を盛り上げていきましょう!笑

 

 

PythonとQCと…

こんにちはkiyoです!

 

今回は僕が仕事でしているQCについて思う事があるのでメモ感覚で投稿します笑

 

そもそもQCって何?って思う方が多数だと思いますが超ざっくり言うと職場での問題を解決していくグループ的な人達の事ですね。

このQCってやつに苦しめられているライン工の方は結構いると思います笑

 

何が苦しいって活動自体はサークル員と上司、まあ職場全体で進めていくのが理想とされていますが現実なかなかそうはいくはずありません笑

 

まあその点はどこの職場も共通だと思います。

あと発表もあるんですが発表資料の作成がまた面倒くさい!

写経か!っていうくらい手書きの嵐!

グラフやら色々使って集めたデータを元に不具合の要因を突き詰めて進めるんですがグラフも手書きでデータとは関係ない書き方ばっかり指摘!

まあこういうのは置いておいて笑

 

QCって結構統計学で散布図やら工程能力指数やら標準偏差が重要になってきます!

 

そこでPythonだと一瞬でグラフが作れちゃう!

 

こういうのですね

f:id:kassaaaah:20180904064022j:image

Pythonista3で6行ぐらいで書けます笑

 

f:id:kassaaaah:20180904065612j:image

 

正規分布や工程能力指数とかもぐぐればPythonで求めてる人が結構いますね

 

一生懸命電卓で分散やら求めてたのが馬鹿らしくなりますね笑

 

まあ今は便利ですぐ何でも出来る時代ですがなかなかそれをしようとしない

最新の設備を導入するのを懸念するならまだ分かりますがPythonでグラフを作成するなんて無料なんだからもっと利用して前進していくべきだと思います

 

既存のやり方で仕事をする人が多くて息苦しい!

そんなの答えが分かってるから面白くないし考える事も少ないから衰退していくだけだと思います

 

上司のやり方がこうだからここはこうするべきとか本当にロボットみたいです

でもそれをしないとしんどいのも現実

 

愚痴みたいになって申し訳ないです笑

 

 

 

Pythonista3 turtle で遊んでみる

Pythonista3のturtleライブラリで円の中を動き回る亀(矢印)を放ちました笑

f:id:kassaaaah:20180902061911j:image

中心から描写されてる線が亀の動きです。

なんかダイソンみたいでかわいいですよね笑

 

誰得かと思いますがコード貼っておきます笑

f:id:kassaaaah:20180902062204j:image

まだpython自体勉強を始めて間もないので素人丸出しですので暖かい目で見てください笑

 

<a href="//it.blogmura.com/ranking.html"><img src="//it.blogmura.com//img/it88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 IT技術ブログへ" /></a><br /><a href="//it.blogmura.com/ranking.html">にほんブログ村</a>